Respiratoryl Medicine
呼吸器内科
Introduction
診療科紹介
呼吸器疾患は、ぜんそく、結核、肺炎、インフルエンザなど感染症、間質性肺疾患、COPD、呼吸不全、睡眠時無呼吸症候群、気胸、肺循環などまさに幅広い分野にわたります。当院は、こうした分野に渡って治療経験を積んだ医師により診療を行います。
Specialties
主な対象疾患
咳嗽
悪性腫瘍
- 肺がんの死亡率は近年減少傾向にありますが、まだ悪性新生物死亡率の上位を占める疾患です。当科では近隣の施設とも連携し、正確な診断が行えるよう心掛けています。
- 化学療法に関しては、ここ数年新規の薬剤が次々と使用可能になっています。当科では最新の知見に基づいた信頼できるプロトコールを用いて、患者さん個々に合った、適切な治療を行うよう努めています。
- 手術、放射線治療が必要な場合には専門の施設をご紹介させていただき、集学的な治療を行います。
慢性呼吸不全
- 慢性呼吸不全の原因は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核後遺症など多くの呼吸器疾患があります。当科では、呼吸のサポートのために在宅酸素療法、在宅非侵襲的陽圧換気療法などを導入して、患者さんのQOL向上に努めています。
- ホームドクターの先生方との連携も積極的に進めており、呼吸状態の急な悪化に対応できるよう努めています。
- 毎週金曜日に行っている呼吸リハビリテーション外来では、より良い呼吸状態の維持のためのサポートをいたします。
気管支喘息
- 吸入ステロイドが普及し、ピークフローメータ-や喘息日誌による自己管理の向上により、大きな発作をおこす方は髄分減少しています。しかし、日本ではまだ約1,500人の方が喘息発作により亡くなっておられ、また特に高齢者の患者さんが多いのが現状です。
- 気管支喘息に対しては吸入薬・内服薬に加え、注射薬である抗IgE抗体、抗IL-5抗体を併用した治療を積極的に行っています。
その他
- アレルギー性疾患
- 肺癌、悪性中皮腫など
- 慢性呼吸不全 肺気腫・慢性気管支炎など
- 感染呼吸器疾患・肺炎・誤嚥性肺炎・肺化膿症・胸膜炎・膿胸・結核など
- びまん性肺疾患 間質性肺炎・サルコイドーシス・じん肺・過敏性肺臓炎など
- 睡眠時無呼吸症候群
- 気胸
Specialties
当科の特色、得意分野
肺炎など急性期疾患のみでなく、慢性期疾患の憎悪といった緊急を要する病態、また肺がんに対する化学療法の導入などは適宜入院の上で対応させていただいており、最新の知見に基づいた診療ができるよう努めています。
外科的な対応などが必要な場合は、近隣の医療機関と連携し対応させていただいております。
診断・治療に関しましては、ご本人、ご家族と十分にお話をした上で、ご希望に沿った医療を提供できるよう努めています。
Staff
診療スタッフ

藤井充弘 (ふじい みつひろ)
役職
呼吸器内科部長 兼臨床検査科・臨床生理機能科部長
出身校
島根医科大学
専門分野
呼吸器内科一般
資格
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
- 日本アレルギー学会 専門医
- がん治療認定医
- 医学博士

本間 裕一郎 (ほんま ゆういちろう)
役職
呼吸器内科医長
出身校
順天堂大学
専門分野
肺がん、呼吸器疾患全般
資格
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医

巴山 紀子 (はやま のりこ)
役職
呼吸器内科医師
出身校
杏林大学
専門分野
呼吸器内科、内科一般
資格
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医

井原 宏彰 (いはら ひろあき)
役職
呼吸器内科医師
出身校
順天堂大学
専門分野
呼吸器内科
資格
- 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- インフェクションコントロールドクター
- 肺がんCT検診認定医

徐 仁美 (じょ ひとみ)
役職
呼吸器内科医師
出身校
獨協医科大学
専門分野
呼吸器疾患一般、肺がん
資格
- 日本内科学会 認定医・総合内科専門医
- 日本呼吸器学会 認定専門医

武藤 優樹(むとう ゆうき)
役職
呼吸器内科医師
出身校
順天堂大学
専門分野
呼吸器内科
コメント
患者様、ご家族様に寄り添った医療をこころがけております。よろしくお願いいたします。
Achievement
実績
手術名・検査名 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|
気管支鏡検査 | 103 | 66 | 111 |
新規抗がん剤投与 | 30 | 28 | 31 |